12月8日は、釈尊が悟りを開かれたと伝えられている成道(じょうどう)の日です。 
禅宗寺院では、12月1日から8日まで、坐禅に明け暮れる臘八摂心(ろうはつせっしん)という行事が行われます。 
この行事を踏まえて、坐禅を実践します。
| 第36回禅博実践セミナー 臘八坐禅 | 
| 日時 | 
令和4年12月8日(木)8:00~8:40 ※初めて坐禅に参加する方は7:40に会場集合 | 
| 会場 | 
 【対面】禅研究館4階坐禅堂 
【オンライン】YouTubeライブ配信 
※時間になりましたらライブ配信ページにアクセスしてください。 
 | 
| 堂頭 | 
 永井政之(本学総長) 
 | 
| 坐禅指導 | 
 岩永正晴、徳野崇行(両名ともに本学仏教学部教員) 
 | 
| 申込方法等 | 
 【対面での参加を希望する場合】 必要事項を入力のうえお申込ください。(Googleフォームに移動します) 定員:<一般><学内>各30名 <一般の方>参加申込フォーム
  <学内(学生?教職員)>参加申込フォーム 
申込締め切り12月6日(火) ※予約受付人数の上限に達した場合は、受付を停止します。 ※坐禅堂内は裸足です。坐禅の組みやすいゆったりした服装でお越しください。(下記参照) ※初めて坐禅に参加する方は7:40に会場に集合してください。 【オンライン(Youtubeライブ配信)で参加を希望する場合】  申込は不要です。時間になりましたら禅博公式Youtubeチャンネルにアクセスください。 
 | 
| 注意事項等 | 
- 構内では必ずマスクを着用くださるようお願いいたします(未就学児は除く)。
 
- 入構時に手指消毒をお願いいたします。
 
- 館内では大きな声での会話はお控えください。
 
- 7:30から学内に入構できます。正門守衛所にて、臘八坐禅に来た旨お伝えください。
 
- 坐禅堂以外のキャンパス内施設の利用や立ち入りはご遠慮ください。
 
- 当日は臘八坐禅参加者に限り、9:00から博物館の見学を可能といたします。
 
- 『駒澤大学章鱼直播_章鱼直播平台_章鱼体育直播感染予防ガイドライン』を確認のうえ、遵守くださるようお願いいたします。
 
 
/information-ga/covid-19-students/guideline.html
  ※新型コロナウィルス感染症の感染状況等によっては、内容等に変更が生じることがあります。 
 | 
| 服装について | 
- ゆったりした服装で、ジーンズや身体を圧迫する衣類の着用は避けてください。
 
- ズボンは長ズボン。半ズボンは不可です。
 
- 指輪、ピアス、ネックレス等のアクセサリーははずしてください。
 
- 女性の場合、スカートは避けてください。
 
- やむを得ない場合は、大きいショー ル、バスタオルなどを持参して、足の上にかけるようにしてください。
 
- また、 裸足で行なうので、ストッキングなど、すぐに脱げないものは着用して来ない ようにしてください。
 
 
 | 
| 参考ウェブサイト | 
 せたがやeカレッジ-「自宅で会社で坐禅Time 解説編」(外部サイトへ移動します) 
せたがやeカレッジ-「自宅で会社で坐禅Time 実践編」(外部サイトへ移動します) 
 | 
| お問い合わせ先 | 
 駒澤大学禅文化歴史博物館 10:00~16:30 03-3418-9610 FAX:03-3418-9611 
zenpaku(a)komazawa-u.ac.jp 
※(a)を@に変更してください。 
 | 

第36回禅博実践セミナー 臘八坐禅 (11305KB)



第36回禅博実践セミナー 臘八坐禅