第22回ホームカミングデー キャンパスツアー×ARスタンプラリー

思い出のキャンパスを巡りながら懐かしさと新たな発見を楽しもう 2025.11.1 sat

卒業生による
スタンプラリー音声ガイド

畠田万巳華(ハタダ マミカ)

熊本県出身。駒澤大学卒業後、俳協ボイスを経て、2025年春より俳協に所属。明るく親しみやすい声質と、丁寧で安定したナレーションが魅力の新人ナレーター。
所属事務所HPはこちら

スタンプラリーの楽しみ方

思い出のキャンパスを巡って特典をゲットしよう!

各スポットを巡ってクイズに挑戦すると、スタンプが押されます!
全5箇所すべてのスタンプを集めて特典のフォトフレームをゲットしよう!

  1. まずはスタート地点の
    種月館(3号館)1Fの
    QRを読み取ろう

    ARスタンプラリー特設ページ内「スタンプラリーSTART」ボタンからスタンプラリー台紙を表示しましょう。
    ※アプリのインストールは不要です

  2. 各スポットの
    QRコードを探そう

    全5カ所に設置されたスポットには、それぞれQRコード付きのポスターがあります。
    現地でQRコードを読み込むと、そのスポットにちなんだコンテンツが表示されます。

  3. クイズにチャレンジ!

    コンテンツを読んだあと、選択式のクイズに答えてスタンプをゲット!
    もし不正解でも大丈夫。コンテンツをもう一度読み直せばヒントが見つかります。

  4. 5つ集めて
    コンプリート特典を
    ゲット!

    全5スポットのスタンプを集めると、コンプリート特典として記念フォトフレームが手に入ります。スマホで記念撮影して、思い出に残そう!

    • スタンプのコンプリート状態はお客様のご利用端末(スマホ等)によって異なりますが、目安として1~2週間程度が想定されます。
    • URLをブックマークまたはメモしていただければ、コンプリート状態が解除後も特典フォトフレームにアクセス可能です。
  5. 受付でHCD開催日限定
    特典を受け取ろう!

    受付でコンプリートしたスタンプ画面をスタッフに提示してください。
    また、11月1日当日?駒澤大学同窓生の皆さまは、コンプリート後に受付に戻ると、オータムフェスティバル模擬店で使える割引チケットがもらえます!コンプリートした画面と配布チラシの半券をスタッフに提示してください。
    お楽しみに?

スタンプラリーMAP
注意事項
  • スマートフォンのカメラ?ブラウザが使える状態でご参加ください
  • 通信料は各自のご負担となります
  • 周囲に注意しながら、安全に配慮してご参加ください

今日の思い出をみんなで残そう!

駒澤大学ARスタンプラリーの感想、思い出をシェアしよう!

みんなの投稿がホームカミングデーの記録になります。当日の写真やエピソードを、 「#駒澤ホームカミングデー2025」「#駒大スタンプラリー」 のハッシュタグをつけてSNS(X)に投稿しよう!

ARスタンプラリーの体験、懐かしいキャンパスでの再会、印象に残った出来事など、あなたの感じた“今日”が、他の参加者や参加できなかった方、これからの世代にとっての宝物になります。

投稿いただいた内容は、運営の確認を経て、当ページ内に掲載予定!みんなの視点で描かれる“もうひとつのホームカミングデー”を、ぜひ一緒に作っていきましょう。

SNS投稿方法

  1. スタンプラリー特典フォト
    フレームカメラで写真を撮影

  2. ハッシュタグをコピーし、
    「画像をXにシェアする」
    ボタンを押す

  3. ハッシュタグ「#駒澤ホームカミングデー2025」「#駒大スタンプラリー」を付けてXに投稿

  4. ARスタンプラリーの特設ページにみんなの投稿が掲載されます!

    • すべての投稿が掲載されるわけではありません。
    • 反映までにお時間をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    • 顔写真や個人が特定される情報が含まれる場合は、投稿前に必ずご本人の許可を得るなど、プライバシーへのご配慮をお願いいたします。

みんなの思い出
随時更新中!

読み込み中...
...
投稿はありません

supported by ハッシュタグまとめ